一番笑顔オフィス

社会保障制度改革国民会議

社会保障制度改革国民会議が、先日 8/6 にとりまとめられました。

 

今回、社会保障費が増大していく現状でいかに、給付と予算増大を抑えて、
不公平感をなくしていくか、かなり検討されたようです。

 

 

具体的な分野の記載もあり、
 1.少子化対策、
 2.医療・介護
 3.年金

 

と3つを分けて詳細に記載されています。

 

 

介護面に絞ってみてみると、主なところとして、

 

 ・要支援者に該当する人は、介護保険の適用を外して、
  市町村の地域包括推進事業に移す。
 ・一定以上の所得のある人の介護保険の負担を上げる。
 ・逆に、低所得者の保険料は、軽減措置をとる。

 

を表記してあります。

 

今までの方針通り、「施設ケアから在宅ケア」へまっしぐらです。

 

でも、ちょっと矛盾しているようにも見えます。

 

市町村の地域法各推進事業に移すということは、
市町村の予算で行うということですよね。

 

市町村に移っても予防介護の仕組みに縛って運用されると、
今まで国の負担(税金)分であった5割全部を
市町村で負担せざるを得ないことになると、
かなりキツイ市町村もあるのではないでしょうか。

 

だから、地域によっては、今までより予防介護サービスを利用しにくくなる可能性もあります。

 

でも、介護全体の予算増大をいかに抑えるかを考えた場合、
予防介護を充実させて、健康状態を保持して、
なるべく要介護状態にならないようにすれば、
回り道のようですが、効果は大きいと思います。

 

なので、これからは、予防介護を求めている人に

 

いかに適切なサービスを適切な量だけ届けるか。
そして、介護サービスも無駄なく、迅速に提供できるか。

 

事業所側もその手腕を今まで以上に試されそうです。

 

 

 

平成25年8月6日に発表の「社会保障制度改革国民会議報告書
〜確かな社会保障を将来世代に伝えるための道筋〜」は、
→ こちら(pdf)

 

 

 

 

社会保障制度改革国民会議関連ページ

マネージメントセミナーご案内
止まらない介護スタッフの離職率をいかに減らしていくか
訪問介護事業所様お忘れなく・・・
見落としがちな経過措置の終了期日 事前準備をしておきましょう
社会福祉法人の方に
今後の情報開示すべき項目や今後注意すべき点は
介護プロフェッショナルキャリア段位制度
育成講習の案内もあります
ロボット介護機器開発・導入促進事業 第1次分決定
職場における腰痛予防対策指針も19年ぶりに改定
特養の入居基準を厳格化
社会保障制度改革国民会議の具体的ステップ
特養の食費と居住費の見直し
社会保障制度改革国民会議の具体的ステップ
介護保険の自己負担割合
社会保障制度改革国民会議の具体的ステップ
ケアマネージャーさんの重要性
社会保障制度改革国民会議の具体的ステップ
プログラム法案
社会保障制度改革国民会議の具体的ステップ
特養入所基準の再見直し
社会保障制度改革国民会議の具体的ステップ
看護師の医療行為解禁
あなたの施設に笑顔を。
ご利用者様も職員も一緒に笑顔になれる施設を創るお手伝い。

HOME 新着情報 代表挨拶 事業内容 お問い合わせ