一番笑顔オフィス

お知らせ履歴記事一覧

マネージメントセミナー

こんにちは。あなた様は、日々発生する・・・ご利用者様からのクレーム職員からの不満…中堅職員の相次ぐ離職…他職種の無理解による業務停滞…改善が遅々として進まない…などなど・・・、様々な業務に追われる中、このままでは、ご利用者様が増やせない…と、お悩みを抱えていませんか?そんな現状から、職員が自ら問題を...

≫続きを読む

訪問介護事業所様お忘れなく・・・

こんにちは。平成25年4月1日でサービス提供責任者の資格の経過措置が終了しましたね。訪問介護事業所の方は、担当者の手配や届出等でお忙しいところだと思います。サービス提供責任者が、介護福祉士を●取得した場合の届出は、経過措置解消届を、4/26までに●残念ながら取得できなかった・手配できなかった場合は、...

≫続きを読む

社会福祉法人の方に

こんにちは。平成25年5月末日付けで、厚生労働省から、通達がありましたね。社会福祉法人の運営に関する情報開示について。法人の業務や財務に関して、請求があった場合、閲覧可能な状態にしておくことと。所轄庁にむけては、その該当する所轄庁のホームページで、社会福祉法第59条に基づき、提出される貸借対照表や収...

≫続きを読む

介護プロフェッショナルキャリア段位制度

少し前に始まった「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」。この6月に入って具体的に動き始めましたね。仕組み上、施設内で評価者が必要ですが、その育成講習の案内が始まっています。申込開始は6/25からのようです。これが全てではないですが、客観的に判断されて、十分な評価を受ける。これって、大切なことです...

≫続きを読む

ロボット介護機器開発・導入促進事業 第1次分決定

 経済産業省で検討中だった、「ロボット介護機器開発・導入促進事業」について、第1次採択事業分の24件が決まりましたね。経済産業省のページ…→ロボット介護機器開発・導入促進事業 この事業の目的は、「高齢者の自立支援、介護実施者の負担軽減に資するロボット介護機器の開発・導入を促進します。」とのことですが...

≫続きを読む

社会保障制度改革国民会議

社会保障制度改革国民会議が、先日 8/6 にとりまとめられました。今回、社会保障費が増大していく現状でいかに、給付と予算増大を抑えて、不公平感をなくしていくか、かなり検討されたようです。具体的な分野の記載もあり、 1.少子化対策、 2.医療・介護 3.年金と3つを分けて詳細に記載されています。介護面...

≫続きを読む

特養の入居基準を厳格化

昨日、厚生労働省が、特別養護老人ホームの入居基準を厳格化する方針を決めたそうです。これは、先日提示された、社会保障制度改革国民会議の報告書でも、特養の入所者について「中重度者に重点化」と記載があったものの具体的な動きと思われます。平成25年8月6日に発表の「社会保障制度改革国民会議報告書〜確かな社会...

≫続きを読む

特養の食費と居住費の見直し

厚生労働省によると、特別養護老人ホームの食費と居住費の負担を見直すことになったようです。現在でも既に、特養の入居者は、介護サービスの利用料と別に、食費と居住費を負担しています。自宅では、もちろんですが、食費や家賃を自分で払ってますよね。有料老人ホームなどで介護を受けている高齢者も、食費と居住費を自分...

≫続きを読む

介護保険の自己負担割合

厚生労働省によると、昨日25日に介護保険の自己負担の割合を変更する案を提示したそうです。2つの案を提示しているようで、1つは、夫婦の年金でみて年収359万円以上、もう1つは、369万円以上のどちらかの条件を満たせば、現行1割の自己負担の割合を2割に上げる内容だそうです。健康保険も所得状況に応じて、自...

≫続きを読む

ケアマネージャーさんの重要性

先日、介護保険の自己負担の割合の引き上げを厚生労働省が検討している件をお伝えしました。一部の方から、低所得者層の利用抑制になるからとの意見が見受けられますが、それは、低所得者層に限らず、全世帯に対して、現在の水準からすると、抑制になる可能性はあると思います。だからこそ、ケアマネージャーが、ご利用者様...

≫続きを読む

プログラム法案

こんにちは。とうとう、プログラム法案が、閣議決定しましたね。社会保障制度改革国民会議で示された内容を踏襲しているようです。医療分野では ・70〜74歳の医療費自己負担割合を2014年度から1割から2割に戻す。 ・国民健康保険の運営主体を市町村から都道府県に移す。(2014〜17年度に実施)介護分野で...

≫続きを読む

特養入所基準の再見直し

こんばんは。特養の入所基準を要介護3以上に変更しようとしていましたが、今日、厚生労働省が、受け入れ方針の転換をしたようです。下記の旨を社会保障審議会介護保険部会に提示したそうです。要介護1,2でも、条件を満たせば、入居可能としたそうです。その条件とは、まだ明確にはなっていないようですが、 (1)常に...

≫続きを読む

看護師の医療行為解禁

看護師が自分の判断で一部の医療行為ができるようになるようですね。3年来、議論なされてきましたが、8日に開催された審議会の部会で最終案が了承されたとのことです。最終案には、   ・気管挿管   ・抗けいれん薬の投与   ・床ずれで壊死(えし)した部分の切除   ・点滴中の高カロリー輸液量の調整、   ...

≫続きを読む


HOME 新着情報 代表挨拶 事業内容 お問い合わせ